10月の『いちばの広場』では、
「知ってる?野菜・果物展」や「美味しい野菜の見分け方 プチ講座」、
『鰹節削り体験』、
『にぼしの解剖講座』を実施しました。
お祭り広場では
「千葉県かとり 焼き芋フェア」を開催し、
多くの方にご参加いただきました。
ここでは、実施したイベントの
様子をご紹介します。
知ってる?野菜・果物展
10月も引き続き、いちばの広場では、東京都中央卸売市場で取扱っている青果コンテンツを展示しました。
9月に続いて、推定野菜摂取量を測定できる機器「ベジチェック®(カゴメ)」を多くの方にご体験いただき、「自分の野菜摂取量が知れてよかった」「どのくらい野菜を食べればよいか分かったので、今後はもっと食べます」といった感想をいただきました。
また、お子様と来場された方は、シートに野菜スタンプを押して色鮮かな作品を作り楽しんでいました。
10月の2週目からはハロウィン展示として、ジャック・オー・ランタンや、小さなかぼちゃたちを装飾し、来場者のフォトスポットも設置しました!
鰹節削り体験Supported by 和田久
2月に実施し好評だった鰹節削り体験を10月5日(土)、17日(木)、29日(火)の3日間限定で実施しました。
魚がし横丁にお店を構える和田久さんより、鰹節の作り方や削り方を教えていただき、「初めてだけど削れるようになって楽しかった」「削れた感覚が楽しかったので家でも削りたい」との感想を頂戴し、大人から子供まで多くの方に楽しんでいただきました。
魚がし横丁の和田久さんの店舗にもぜひ足をお運びください!
美味しい野菜の見分け方
プチ講座
10月19日(土)に「美味しい野菜の見分け方」を実施しました。
お祭り広場で実施した「千葉県かとり 焼き芋フェア」に合わせて、美味しいさつまいもの見分け方や調理方法、さつまいもの種類などをクイズ形式で学んでいただきました。
他にも、1日に必要な野菜摂取量である350gがどれくらいの量か、実際の野菜を使用して量ってみるといった体験をしました。参加者からは、「350gがどのくらいの野菜の量か知れてよかった」と野菜の量に関心をもっていただけました。
最後に参加された方には、野菜のエキスが入った石鹸をプレゼントしました。
東京都PRコーナー『いちばの広場』
イベント第2回 豊洲市場
青果仲卸売場紹介ツアー
宝船のオブジェ
東京シティ青果さん
西岩商事さん
築地くしやさん
10月19日(土)に、9月に続き第2回豊洲市場 青果仲卸売場紹介ツアーを開催しました。
普段は一般の方が入ることが出来ない青果仲卸売場の臨場感をツアーを通して楽しんでいただきました。
今回の紹介ツアーも、豊洲市場の青果卸売業者である「東京シティ青果」さん、メロンや高級果物を扱っている「西岩商事」さん、つま物や松茸などの野菜を取り扱っている「築地くしや」さんをご案内しました。
卸売場では、東京シティ青果さんより、豊洲市場の1日の青果物の入荷量は?などといったクイズを交えた卸売業について、西岩商事さんでは、おいしいメロンの見分け方や旬の栗の産地などについて、築地くしやさんでは、お店いっぱいに並んでいる松茸の選び方について、お話いただきました。参加者からは、「はじめて参加したけど、とても楽しかった」というお声をいただきました。
千葉県かとり 焼き芋フェアSupported by
東京シティ青果株式会社
10月は東京シティ青果さんによる千葉県かとり焼き芋フェア を実施しました。シルクスイートや紅あずま、パープルスイートロードの味や食感が異なる3種類の焼きたての焼き芋の販売に、たくさんの方がご来場し、さつまいものおいしさや魅力を知っていただけました。また、シルクスイートの詰め放題販売も行い、大変好評でした。
産地のイベントは毎月第3土曜日、模擬せり体験は奇数月第3土曜日に実施しますので、ぜひご参加ください。
おさかな
マイスターによる
にぼしの解剖講座
Supported by
一般社団法人豊洲市場協会
10月26日(土)は豊洲市場協会さんの人気企画である「おさかなマイスターによる にぼしの解剖講座」を実施しました。
実際のにぼしを使用して、お魚の頭の構造や、内臓が渦巻いている様子を見ていただきました。また、頭や内臓は、だしを取る際に苦みや魚臭さの原因になるので取り除いた方がおいしい出汁になるといったことも教えていただきました。
毎月第4土曜日は、お魚を通じた様々な食育イベントを実施していきますので、ぜひご参加ください。