文字サイズ

【東京都】中央卸売市場ナビ

東京都にある11の中央卸売市場の魅力を伝えるWEBサイト
Tokyo

2025年5月『いちばの広場』イベントレポート

5月の『いちばの広場』では、
「マグロと職人の道具2
&おさかなを遊びながら知ろう!」や
「石臼コーヒーミルでコーヒー豆を挽いてみよう!」
「おさかなマイスターによるにぼしの解剖講座」を実施したほか、
お祭り広場では「模擬せり体験&いいものいっぱいいばらき 旬のメロンフェア!」を開催し、
多くの方にご参加いただきました。
ここでは、実施したイベントの様子を
ご紹介します。

マグロと職人の道具2&
おさかなを遊びながら知ろう!

マグロと職人の道具2&おさかなを遊びながら知ろう!
マグロと職人の道具2&おさかなを遊びながら知ろう!
マグロと職人の道具2&おさかなを遊びながら知ろう!
マグロと職人の道具2&おさかなを遊びながら知ろう!

5月の「いちばの広場」では全長2メートルにもなるクロマグロの実物大パネルを展示しました。
あわせて、豊洲市場の職人が実際に使用している包丁や手鉤(てかぎ)、魚の食べ方や名前の漢字を楽しく学べるパネル展示も行いました。 「マグロって思っていたより大きい!」「魚について楽しく学べた!」といった声が寄せられるなど、来場者の皆さんにとって発見のあるひとときとなりました。 「いちばの広場」では今後も、魚や食にまつわる展示・体験イベントを定期的に開催していきます。次回もどうぞお楽しみに!

東京都PRコーナー『いちばの広場』
イベント
豊洲市場水産仲卸売場紹介ツアー

髙島屋海苔店さん
山崎製作所さん

佃熊さん

広沢商店さん
豊洲 千年こうじやさん

ナンバ水産さん

5月17日(土)は、東京魚市場卸協同組合さんの協力のもと、「豊洲市場 水産仲卸売場紹介ツアー」を開催し、普段は一般の方が立ち入れない水産仲卸売場の臨場感を、特別に体感いただきました。
今回の紹介ツアーでは、冷凍マグロやエビなどの冷凍品を専門に取り扱っている「佃熊」さん、穴子を専門に取り扱っている「ナンバ水産」さんの2店舗をご紹介しました。天然と養殖の違いや冷凍マグロの管理・加工方法など、現場のプロならではのお話に、参加者の皆さんは興味深く耳を傾けていました。また、普段はなかなか見ることのない大きな穴子や冷凍マグロに驚きの声もあがり、楽しく学ぶ様子が印象的でした。

豊洲市場紹介ツアーは、毎月第3土曜日に開催を予定しております。
日程や内容、参加の方法については本サイトで随時発信していきますので、ご確認ください。
今後とも、皆様のご参加をお待ちしております!

模擬せり体験&
いいものいっぱいいばらき 
旬のメロンフェア!
Supported by
東京シティ青果株式会社

模擬せり体験&いいものいっぱいいばらき 旬のメロンフェア!
模擬せり体験&いいものいっぱいいばらき 旬のメロンフェア!
模擬せり体験&いいものいっぱいいばらき 旬のメロンフェア!
模擬せり体験&いいものいっぱいいばらき 旬のメロンフェア!
模擬せり体験&いいものいっぱいいばらき 旬のメロンフェア!
模擬せり体験&いいものいっぱいいばらき 旬のメロンフェア!

5月17日(土)、東京シティ青果さんによる「模擬せり体験&いいものいっぱいいばらき 旬のメロンフェア!」を開催しました。
茨城県の特産品であるメロン5種類の販売や、甘くてみずみずしいメロンの試食も行い、旬の味覚を多くの方に楽しんでいただきました。
模擬せり体験では、プロのせり人から「手やり(指や手の合図で値段を示す方法)」の使い方を教わり、パインやマンゴーなど人気の青果を実際にせり落とす体験を実施。競りが進むたびに会場は大いに盛り上がり、市場の臨場感と活気を間近で体感できるイベントとなりました。
さらに、JA全農いばらきさんのご当地キャラクター「ほなみちゃん」も登場し、会場をいっそう賑やかに盛り上げてくれました。模擬せり体験は奇数月の第3土曜日、産地イベントは毎月第3土曜日に開催予定です。次回もぜひご参加ください!

石臼コーヒーミルで
コーヒー豆を挽いてみよう!
Supported by
桶彦商店

石臼コーヒーミルでコーヒー豆を挽いてみよう!
石臼コーヒーミルでコーヒー豆を挽いてみよう!
石臼コーヒーミルでコーヒー豆を挽いてみよう!
石臼コーヒーミルでコーヒー豆を挽いてみよう!

5月17日(土)、2月の開催時に大好評だった体験企画「石臼でコーヒー豆を挽いてみよう」を再び実施しました。
今回は、コーヒー豆専用に設計された石臼を使って、魚がし横丁で取り扱っている新鮮なコーヒー豆を実際に挽いていただきました。
開店前から行列ができるほど多くの方が参加され、石臼を回しながら香ばしい香りを楽しむひとときに、皆さん夢中の様子でした。体験後には、石臼で挽いた豆を使ったコーヒーの試飲もあり、「酸味が少なくて飲みやすい」「家でもやってみたい」といった声が寄せられました。
石臼を取り扱う「桶彦商店」さん、コーヒー豆を販売する「米本珈琲」さんは、どちらも豊洲市場 魚がし横丁にある個性あふれる専門店です。ぜひ店舗にも足を運んでみてください!

おさかな
マイスターによる
にぼしの解剖講座
Supported by
豊洲市場協会

にぼしの解剖講座
にぼしの解剖講座
にぼしの解剖講座
にぼしの解剖講座

5月24日(土)は、豊洲市場協会さんの人気企画、「おさかなマイスターによる にぼしの解剖講座」を実施しました。
実際のにぼしを手で解剖しながら、魚の体のつくりや働きについて、おさかなマイスターがわかりやすく解説しました。
今回も多くの方にご参加いただき、外国人実習生の姿も見られるなど、幅広い層にご参加いただきました「日本の食について知ることが出来て楽しかった」といった感想も寄せられ、にぼしを通じて食への理解が深まる貴重な機会となりました。
講座の終了後には、参加者の方全員ににぼしの出汁セットと、豊洲市場協会さんのマスコットキャラクター「いちばにゃん」のステッカーをプレゼントしました。 毎月第4土曜日は、魚をテーマにした食育イベントを開催しています。ご家族やご友人と一緒に、ぜひお気軽にご参加ください!

Instagramでも紹介中!

PAGE TOP