文字サイズ

【東京都】中央卸売市場ナビ

東京都にある11の中央卸売市場の魅力を伝えるWEBサイト
Tokyo

2025年6月『いちばの広場』イベントレポート

6月の『いちばの広場』では、
「知ってる?野菜・果物展」や
「色素体験教室」
「イカ vs タコ その違いを学ぼう」を
実施したほか、
お祭り広場では
「さんぶフェア」を開催し、多くの方に
ご参加いただきました。
ここでは、実施したイベントの様子を
ご紹介します。

知ってる?野菜・果物展~1日分の野菜、とれていますか~

知ってる?野菜・果物展~1日分の野菜、とれていますか~
知ってる?野菜・果物展~1日分の野菜、とれていますか~
知ってる?野菜・果物展~1日分の野菜、とれていますか~
知ってる?野菜・果物展~1日分の野菜、とれていますか~

6月のいちばの広場では、市場で取り扱っている青果のパネル展示や、春にんじん栽培のジオラマ、「ベジチェック®(カゴメ)」の体験を実施しました。パネル展示では、東京でも多種にわたる野菜を栽培していることや、全国各地の市場シェア率の高い青果物などを紹介し、来場者に青果についての理解を深めていただきました。
また、手のひらをセンサーにあてて推定野菜摂取量を測定できる「ベジチェック®(カゴメ)」体験では、来場いただいた方々から「食生活を見直すいい機会になりました」といった声をいただきました。
今後もいちばの広場では、市場に関わる展示を定期的に開催していきます。次回もどうぞお楽しみに!

東京都PRコーナー『いちばの広場』
イベント
豊洲市場水産仲卸売場紹介ツアー

高邦水産さん
高邦水産さん

高邦水産さん

扇留さん
扇留さん

扇留さん

6月19日(土)は、東京魚市場卸協同組合さんの協力のもと、「豊洲市場 水産仲卸売場紹介ツアー」を開催し、一般の方は普段は入れない水産仲卸売場の臨場感を、体感いただきました。

今回の紹介ツアーでは、鮮魚を専門に取り扱っている高邦水産さん、寿司ネタになる近海魚などを取り扱っている扇留さんの2店舗をご紹介しました。おいしい鮮魚の見分け方や、タイの天然物と養殖物の違いなど仲卸店舗さんならではのお話を聞くことができ、参加者の方々は普段なかなか見かけることのない鮮魚の姿に感心され、楽しんでいる様子でした。

豊洲市場紹介ツアーの日程や内容、参加の方法については本サイトで随時発信していきますので、ご確認ください。
今後とも、皆様のご参加をお待ちしております!

さんぶフェア
Supported by
東京シティ青果株式会社

さんぶフェア
さんぶフェア
さんぶフェア
さんぶフェア

6月5日(土)は、東京シティ青果さんによる「さんぶフェア」を開催しました。千葉県山武郡市の農産物であるレタスやトマトなどの夏野菜詰め合わせセットの販売のほか、購入者を対象とした抽選会も実施しました。
また、JA山武郡市マスコットキャラクターの「さんぶのさんちゃん」も登場し、会場に賑わいを添えました。
産地イベントの日程や内容については本サイトで随時発信していきますので、ご確認ください。
今後とも、皆様のご参加をお待ちしております!

色素体験教室

色素体験教室
色素体験教室
色素体験教室
色素体験教室

6月19日(土)は、「色素体験教室」を実施しました。 透明の石鹸水に紫キャベツを煮出して作った紫色のエキスを混ぜ、色が変化していく様子を観察しながら、色が変わる仕組みについて講師からご紹介しました。
多くのお子様連れのご家族にお越しいただき、紫色のエキスが変化していく様子に子供たちは夢中になっていました。
参加いただいた方には、ご自身で色付けした石鹸をプレゼントしました。

イカ vs タコ
その違いを学ぼう
Supported by
豊洲市場協会

イカ vs タコ その違いを学ぼう
イカ vs タコ その違いを学ぼう
イカ vs タコ その違いを学ぼう
イカ vs タコ その違いを学ぼう

6月28日(土)は、豊洲市場協会さんによる、「イカ vs タコ その違いを学ぼう」を実施しました。
生きたマダコ(新潟産)とアオリイカ(三重産)を実際に触りながら、吸盤の違いや墨の違いなど、タコとイカの生態の違いについておさかなマイスターより紹介しました。子連れの家族を中心とした多くの方が参加され「生きているイカやタコを触れて新鮮でした」「イカとタコの違いが知れて楽しかった」といった感想も寄せられました。
参加者の方にはイカとタコどちらが好みか選んでいただき、市場協会のマスコットキャラクター「いちばにゃん」のステッカーをプレゼントしました。
毎月第4土曜日は、魚をテーマにした食育イベントを開催しています。ぜひお気軽にご参加ください!

Instagramでも紹介中!

PAGE TOP