文字サイズ

【東京都】中央卸売市場ナビ

東京都にある11の中央卸売市場の魅力を伝えるWEBサイト
Tokyo

2024年9月『いちばの広場』イベントレポート

9月の『いちばの広場』では、
「知ってる?野菜・果物展」や「美味しい野菜の見分け方 プチ講座」、『にぼしの解剖講座』を実施したほか、
お祭り広場では「模擬せり体験&栃木フェア・長野フェア」を開催し、
多くの方にご参加いただきました。ここでは、実施したイベントの様子をご紹介します。

知ってる?野菜・果物展

知ってる?野菜・果物展
知ってる?野菜・果物展
知ってる?野菜・果物展
知ってる?野菜・果物展

9月より、いちばの広場では、東京都中央卸売市場で取扱っている青果コンテンツの展示を始めました。
また、手のひらをセンサーにあてて約30秒で推定野菜摂取量を測定できる機器「ベジチェック®(カゴメ)」を設置し、来場者に体験していただくことで、1日あたりの野菜摂取推奨量350gをPRしました。さらに、野菜の切れ端のヘタを利用した野菜スタンプ体験を実施し、バラの形に見える小松菜や星に見えるオクラなど、子供から外国の方まで楽しんでいただきました。
パネル展示は、都道府県別の全国シェア率の高い野菜と果物や江戸東京野菜などを紹介し、ご覧になった来場者からは、タイトルとおり、知ってるようで知らなかったという感想をいただきました。

美味しい野菜の見分け方 プチ講座

美味しい野菜の見分け方 プチ講座
美味しい野菜の見分け方 プチ講座
美味しい野菜の見分け方 プチ講座
美味しい野菜の見分け方 プチ講座

9月21日(土)は、「美味しい野菜の見分け方講座」を実施しました。
美味しい果物や野菜の見分け方をクイズ形式で学んでいただいたあと、一日に必要な野菜摂取量350gを、量りの目盛りを目隠しし、実際の野菜で量ってみる体験を実施しました。参加者の大半の方が、350gという量が思っていたよりも多く、こんなに野菜をたくさん食べないといけないんだなという感想を持たれていました。
最後に参加された方には、野菜のエキスが入った石鹸をプレゼントしました。

東京都PRコーナー『いちばの広場』
イベント
豊洲市場 青果仲卸売場紹介ツアー

宝船

宝船

東京シティ青果さん

東京シティ青果さん

西岩商事さん

西岩商事さん

築地くしやさん

築地くしやさん

9月21日(土)は、豊洲市場 青果仲卸売場紹介ツアーを開催しました。
普段は一般の方が入ることが出来ない青果仲卸売場の臨場感を楽しみながら体感いただきました。
今回の紹介ツアーでは、豊洲市場の青果卸売業者である東京シティ青果さんや、メロンやぶどうなど果物を扱っている西岩商事さん、つま物や松茸などの野菜を取り扱っている築地くしやさんをご案内しました。
東京シティ青果さんでは卸売業者の役割やせりの説明、西岩商事さんでは美味しいメロンの見分け方や切断面が星の形をしたスターフルーツといった珍しい果物のご紹介、築地くしやさんではお刺身を含めた日本食の添え物であるつまものや松茸などの旬な食材についてご紹介いただきました。

紹介ツアーは毎月第3土曜日に実施していますので、ぜひご参加ください。

模擬せり体験&栃木フェア・長野フェアSupported by
東京シティ青果株式会社

模擬せり体験&栃木フェア・長野フェア
模擬せり体験&栃木フェア・長野フェア
模擬せり体験&栃木フェア・長野フェア
模擬せり体験&栃木フェア・長野フェア
模擬せり体験&栃木フェア・長野フェア
模擬せり体験&栃木フェア・長野フェア

9月は東京シティ青果さんによる模擬せり体験と栃木フェア・長野フェア を実施しました。栃木県のあきづきや豊水といった梨、長野県のシャインマスカットやクイーンルージュ、りんごジュースの販売を行いました。来場者は、それぞれ試食や試飲も行い「甘い」と感動していました。ご当地キャラのとちまるくんや信州力、とちぎフレッシュメイトも賑わいに貢献し、栃木県、長野県それぞれの特産品のおいしさや魅力を知っていただきました。
産地のイベントは毎月第3土曜日、模擬せり体験は奇数月第3土曜日に実施しますので、ぜひご参加ください。

おさかな
マイスターによる
にぼしの解剖講座
Supported by
一般社団法人豊洲市場協会

おさかなマイスターによるにぼしの解剖講座
おさかなマイスターによるにぼしの解剖講座
おさかなマイスターによるにぼしの解剖講座
おさかなマイスターによるにぼしの解剖講座

9月28日(土)は一般社団法人豊洲市場協会さんの人気企画である「おさかなマイスターによる にぼしの解剖講座」を実施しました。
実際のにぼしを詳しい説明を受けながら解剖していく体験に、子供から、普段からにぼしを料理に利用されている方も含めて楽しんでいただけました。
毎月第4土曜日は、お魚を通じた様々な食育イベントを実施していきますので、ぜひご参加ください。

PAGE TOP