文字サイズ

【東京都】中央卸売市場ナビ

東京都にある11の中央卸売市場の魅力を伝えるWEBサイト
Tokyo

2025年1月『いちばの広場』イベントレポート

1月の『いちばの広場』では、
「いちばの冬・初春月」や
『イカVSタコ その違いを学ぼう』を実施したほか、
お祭り広場では「模擬せり体験&徳島県なると金時フェア」を開催し、
多くの方にご参加いただきました。
ここでは、実施したイベントの様子を
ご紹介します。

いちばの冬・初春月

いちばの冬・初春月
いちばの冬・初春月
いちばの冬・初春月
いちばの冬・初春月

1月1日(水)より、いちばの広場では、中央卸売市場の新年の風物詩である初市についてのパネル展示や、豊洲市場の職人が使用する包丁の展示を実施しました。
包丁の展示では、魚がし横丁にお店を構える東源正久さん、有次さん、築地正本さんの実物を展示するほか、実物大のマグロ包丁を模したパネルの展示も行いました。
パネル展示では、豊洲市場の初市のマグロ情報や青果の縁起物である宝船の説明、せり動画などを紹介しました。
展示をご覧になった来場者からは、「初市のマグロを一度でいいから食べてみたい」「せりを直接見てみたい」といったお声をいただきました。

東京都PRコーナー『いちばの広場』
イベント
豊洲市場「魚がし横丁」
紹介ツアー

うおがし銘茶さん

うおがし銘茶さん

平山商店さん

平山商店さん

夢市

夢市

楽座

楽座

1月18日(土)は、豊洲市場 魚がし横丁紹介ツアーを開催しました。
今回の紹介ツアーでは、日本茶を専門に取り扱っているうおがし銘茶さん、市場で働く方の衣類などを取り扱っている平山商店さん、東京魚市場卸協同組合が2月までの期間限定でオープンしている「三陸常磐・能登 夢市楽座」のご紹介に加え、魚がし横丁全体のご案内をしました。
うおがし銘茶さんでは、他では扱っていない特別なお茶のご紹介や、温かい入れたての煎茶の試飲体験を行いました。
平山商店さんでは、白衣や前掛けの説明や、お土産に人気の豊洲市場のデザインTシャツなどをご紹介しました。

紹介ツアーは毎月第3土曜日に実施していますので、ぜひご参加ください。

模擬せり体験&徳島県なると金時フェア
Supported by
東京シティ青果株式会社

模擬せり体験&徳島県なると金時フェア
模擬せり体験&徳島県なると金時フェア
模擬せり体験&徳島県なると金時フェア
模擬せり体験&徳島県なると金時フェア
模擬せり体験&徳島県なると金時フェア
模擬せり体験&徳島県なると金時フェア

1月18日(土)は、東京シティ青果さんによる模擬せり体験&徳島県なると金時フェアを実施しました。
徳島県のなると金時や大根といった旬の青果物の販売のほか、なると金時の焼き芋の試食も実施しました。ご当地キャラのすだちくんも登場し、徳島県の青果物のおいしさや魅力を実感いただきました。奇数月に開催する模擬せりは、今回から食楽棟2階の時の鐘広場で実施しました。
模擬せりでは、いちごやまいたけなど季節の青果物が出品され、威勢のよいせり人の声に、食べ歩きをしていた多くの方が足を止めて観覧しており、市場らしいイベントとなりました。産地のイベントは毎月第3土曜日、模擬せり体験は奇数月第3土曜日に実施しますので、ぜひご参加ください。

イカVSタコ その違いを学ぼう
Supported by
豊洲市場協会

イカVSタコ その違いを学ぼう
イカVSタコ その違いを学ぼう
イカVSタコ その違いを学ぼう
イカVSタコ その違いを学ぼう

1月25日(土)は、豊洲市場協会さんによる企画としては初めての「イカVSタコその違いを学ぼう」を実施しました。
本物の活マダコやイカの軟甲、イカとタコの墨、タコの吸盤の抜け殻などを展示し、参加者の皆さんにイカとタコの違いについて、おさかなマイスターよりご説明しました。
生きているマダコに触れられる特別な体験に、参加者からは「生きているタコを触るのは初めて」「貴重な体験ができました」といった感想をいただきました。

毎月第4土曜日は、お魚を通じた様々な食育イベントを実施しておりますので、ぜひご参加ください。

PAGE TOP