
3月の『いちばの広場』では、
「素敵なウオヒレの世界 in 豊洲 千客万来 いちばの広場」や
「おさかなの口探検2」、
「ちりめんじゃこを観察しよう!」を
実施したほか、
お祭り広場では
「模擬せり体験&徳島県春にんじんフェア」を開催し、
多くの方にご参加いただきました。ここでは、実施したイベントの様子をご紹介します。
素敵なウオヒレの世界
in 豊洲 千客万来
いちばの広場by ウオヒレウロ子




3月1日(土)より、いちばの広場では、魚のヒレや鱗の写真などの展示を実施しました。
魚のヒレは同じ種類の魚でも胸びれや背びれなど形が違い、種類が変わると色も違います。
色鮮やかな様々な形の魚のヒレを丁寧に加工したものを展示し、ご紹介しました。
来場者の方々からは「綺麗でアクセサリーにもなりそう」「自然のアートみたいです」といった感想をいただきました。
おさかなの口探検2&
おさかなの
口探検の裏側by 武田樹






3月1日(土)よりいちばの広場では、昨年の7月と8月に実施し大変好評だった、おさかなの顎骨標本の展示を実施しました。
食べるものによって口や歯の形が違う30種類の顎骨の展示に、「博物館のようで楽しいです」「魚の口の骨をこんなにきちんと見るのは初めてです」といった声をいただきました。
また、3月15日(土)には、制作者である武田樹さんがお越しになり、顎骨標本の作り方や海の生き物についての説明や、実際の顎骨やカジキマグロの骨などに触れられる展示を実施し、子供から大人の方まで、楽しんでいただけました。
東京都PRコーナー『いちばの広場』
イベント豊洲市場水産仲卸売場
紹介ツアー



吉善さん

佃熊さん
3月15日(土)は、東京魚市場卸協同組合の協力のもと、豊洲市場 水産仲卸売場紹介ツアーを開催し、一般の方は普段入れない水産仲卸売場の臨場感を、体感いただきました。
今回の紹介ツアーでは、水産仲卸売場棟を見学者コースに沿って説明を行い、売場では、ウニや鮮魚を取り扱っている吉善さん、マグロやエビなどの冷凍品を専門に取り扱っている佃熊さんの2店舗をご紹介しました。ウニのお得な時期や美味しいマグロの見分け方など、仲卸店舗さんならではのお話を伺い、参加者の皆さんもたくさん質問するなど、楽しんでいる様子でした。
紹介ツアーは毎月第3土曜日に実施していますので、ぜひご参加ください。
模擬せり体験&徳島県春にんじんフェア
Supported by
東京シティ青果株式会社






3月15日(土)は、東京シティ青果さんによる模擬せり体験&徳島県春にんじんフェアを実施しました。徳島県の特産品である春にんじんやブロッコリーといった旬な青果の販売のほか、甘い春にんじんのジュースの試飲も行いました。
また、ご当地キャラのすだちくんや徳島県の伝統芸能である阿波踊りを披露し、徳島県の青果のおいしさや魅力を知っていただきました。食楽棟2階の時の鐘広場で実施した模擬せりでは、いちごや文旦など、季節の青果物が出品され、本物のせり人の声に食べ歩きをしていた多くの方が足を止めて観覧するなど、市場らしいイベントとなりました。産地のイベントは毎月第3土曜日、模擬せり体験は奇数月第3土曜日に実施しますので、ぜひご参加ください。
ちりめんじゃこを
観察しよう!
Supported by
豊洲市場協会




3月22日(土)は豊洲市場協会さんより、「ちりめんじゃこを観察しよう!」を実施しました。
参加者の皆さんは、食用として販売される前のちりめんじゃこの中から魚以外のカニやエビの幼生などを見つけるなどし、夢中になって楽しんでいました。
体験後は、「小さな水族館に来たみたいでした」「子供と時間を忘れて遊べました」といった感想をいただきました。
毎月第4土曜日は、お魚を通じた様々な食育イベントを実施してますので、ぜひご参加ください。